トピックス
2021年12月22日(水) 「To Live - 生きる」 & 「せかいのなかで」の録画撮り
「To Live - 生きる」 谷川俊太郎作詩 松下耕作曲
2020年4月に松下耕氏がコロナ禍「この、辛く悲しい時を生きている、全ての人たちのために、曲を作りました。」と。
KCクローバーは、楽譜の無料配布に応募し、この度お約束の録画撮りを、甲東ホールにて無事済ませることができました。松下耕先生にも是非聴いていただきたいです。
KCクローバーは、楽譜の無料配布に応募し、この度お約束の録画撮りを、甲東ホールにて無事済ませることができました。松下耕先生にも是非聴いていただきたいです。
「せかいのなかで」 女声合唱とピアノのための“まんてんのほし”より
堀江菜穂子作詩 名田綾子作曲
堀江菜穂子作詩 名田綾子作曲
「To Live - 生きる」の原詩、谷川俊太郎の「生きる」に関連して、脳性マヒの詩人堀江菜穂子さんが力強く生きる意志を書いた詩に、名田綾子さんが作曲された「せかいのなかで」を組み合わせて録画しました。


2020年11月1日(日) 「女声合唱曲集 植彩のアルバム」 出版
KCクローバーが創立60周年記念に信長貴富氏に委嘱しました“クローバーの原っぱで”(高橋順子作詩)が入った「女声合唱曲集 植彩のアルバム」が、カワイ出版より出版されました。
「女声合唱曲集 植彩のアルバム」 信長貴富作曲
1. 花さくら(詩:柳沢京子)
2. 竹のように(詩:竹中 郁)
3. クローバーの原っぱで(詩:高橋順子)
4. せいいっぱい(詩:木島 始)
5. リルケの薔薇(詩:重松萬助)
6. コスモス(詩:星野富弘)
7. 花束をあなたに(詩:うめさわかよこ)
「女声合唱曲集 植彩のアルバム」 信長貴富作曲
1. 花さくら(詩:柳沢京子)
2. 竹のように(詩:竹中 郁)
3. クローバーの原っぱで(詩:高橋順子)
4. せいいっぱい(詩:木島 始)
5. リルケの薔薇(詩:重松萬助)
6. コスモス(詩:星野富弘)
7. 花束をあなたに(詩:うめさわかよこ)

2019年4月3日(水) 信長貴富氏来団
信長貴富先生を神戸女学院めぐみ会館(同窓会館)にお招きして、4月14日(日)の創立60周年記念演奏会で初演する記念委嘱曲「クローバーの原っぱで」を聴いていただき、ご助言いただきました。
最初緊張気味のメンバーでしたが、信長先生の優しい眼差しや愛のあるコメントに、曲が生き生きと脈づいて行くのがわかり、笑顔になりました。
60年を機にこれからも軽やかに歩み出そうとする私たち、希望のある爽やかな曲に幸せを感じました。
多くの示唆に富んだ助言とともに、自ら指揮までしてくださり、実に楽しい時を過ごしました。
折しも桜も咲き出し、国の重要文化財に指定されているヴォーリズ建築の美しい学舎もご紹介することができ、有意義な一日でした。
演奏会当日もリハから来てくださるそうです。すばらしい演奏会になりますように。
最後に皆で記念撮影をしました。
最初緊張気味のメンバーでしたが、信長先生の優しい眼差しや愛のあるコメントに、曲が生き生きと脈づいて行くのがわかり、笑顔になりました。
60年を機にこれからも軽やかに歩み出そうとする私たち、希望のある爽やかな曲に幸せを感じました。

多くの示唆に富んだ助言とともに、自ら指揮までしてくださり、実に楽しい時を過ごしました。
折しも桜も咲き出し、国の重要文化財に指定されているヴォーリズ建築の美しい学舎もご紹介することができ、有意義な一日でした。
演奏会当日もリハから来てくださるそうです。すばらしい演奏会になりますように。

最後に皆で記念撮影をしました。
2018年9月29日(土) 同窓会
KCクローバーの母体であります、神戸女学院大学コーラス部の同窓会を、11年ぶりに学院内のめぐみ会館で開催しました。
1期生から57期生まで総勢160名が全国から出席、盛大に執り行われました。
「サリマライズ」を大合唱、会食後各期ごとの紹介・挨拶。
学生時代の話や、懐かしいエピソード、今も同期の集まりや旅行している等の楽しい報告も聞きました。
KCクローバーのミニミニコンサート。「わらい」「くじけな」「Greetings」「Cantate Domino in B♭」の演奏を披露。
飯沼先生レクチャーの「Greetings」を出席者みんなで歌い、初めて合わせるのに、受け継がれた伝統のハーモニーは、温かく和やかでした。
サプライズで飯沼先生の「Greetings」のソロ演奏も聞かせていただき、「ねむの花」も合唱しました。
3グループに分かれて、記念の集合写真を撮影し、最後に学生時代から演奏会の最後に歌い継がれている「God Be with You till We Meet Again」を、懐かしく歌いました。
来年4月のKCクローバー創立60周年記念演奏会には、沢山の方々に来ていただけることや新入会員を期待して、お開きとなりました。



















1期生から57期生まで総勢160名が全国から出席、盛大に執り行われました。
「サリマライズ」を大合唱、会食後各期ごとの紹介・挨拶。
学生時代の話や、懐かしいエピソード、今も同期の集まりや旅行している等の楽しい報告も聞きました。
KCクローバーのミニミニコンサート。「わらい」「くじけな」「Greetings」「Cantate Domino in B♭」の演奏を披露。
飯沼先生レクチャーの「Greetings」を出席者みんなで歌い、初めて合わせるのに、受け継がれた伝統のハーモニーは、温かく和やかでした。
サプライズで飯沼先生の「Greetings」のソロ演奏も聞かせていただき、「ねむの花」も合唱しました。
3グループに分かれて、記念の集合写真を撮影し、最後に学生時代から演奏会の最後に歌い継がれている「God Be with You till We Meet Again」を、懐かしく歌いました。
来年4月のKCクローバー創立60周年記念演奏会には、沢山の方々に来ていただけることや新入会員を期待して、お開きとなりました。









2017年4月 全日本合唱連盟より表彰状をいただきました。

パナムジカの2015年のベストセラーの総合ベスト21位に、KCクローバーが松下耕氏に委嘱しました Cantate Domino in B♭- Psalm96 が選ばれました。
同声合唱では5位でした。沢山の方々に歌っていただけることが嬉しいです。
同声合唱では5位でした。沢山の方々に歌っていただけることが嬉しいです。
2015年9月15日(火) 「女声合唱とピアノのための ありがとう」 ―谷川俊太郎の4つのうた― 出版
2014年に千原英喜氏に委嘱し、2015年3月28日(土)の創立55周年記念演奏会で初演しました「女声合唱とピアノのための ありがとう」 ―谷川俊太郎の3つのうた―
1.誰もしらない 2.にじ 3.ありがとう に “なくぞ” が追加作曲され、
「女声合唱とピアノのための ありがとう」 ―谷川俊太郎の4つのうた―
谷川俊太郎 詩 千原英喜 曲
1.誰もしらない
2.にじ
3.なくぞ
4.ありがとう
として、全音楽譜出版社より出版されました。
1.誰もしらない 2.にじ 3.ありがとう に “なくぞ” が追加作曲され、
「女声合唱とピアノのための ありがとう」 ―谷川俊太郎の4つのうた―
谷川俊太郎 詩 千原英喜 曲
1.誰もしらない
2.にじ
3.なくぞ
4.ありがとう
として、全音楽譜出版社より出版されました。

2014年12月3日(水) 千原英喜氏来団
千原英喜先生をカトリック夙川教会での練習にお招きして、2015年3月28日(土)の創立55周年記念演奏会で初演します記念委嘱曲を聴いていただき、ご助言をいただきました。
音の変更、強弱、記号の変更等、楽譜を少しずつ修正して、作曲者と指揮者&団員で音楽を作っていくのは、委嘱曲ならではの作業です。
擬音が加わったり、楽譜にどんどん命が吹き込まれていき、曲が素敵に生き生きと変化していきました。
KCユースクロバー3名、大学コーラス部現役2名も加わり、和やかなご指導の後、皆揃って記念撮影をしました。
女声合唱とピアノのための「ありがとう」-谷川俊太郎の3つのうた 1.だれもしらない 2.にじ 3.ありがとう 谷川俊太郎 詩 千原英喜 曲
音の変更、強弱、記号の変更等、楽譜を少しずつ修正して、作曲者と指揮者&団員で音楽を作っていくのは、委嘱曲ならではの作業です。
擬音が加わったり、楽譜にどんどん命が吹き込まれていき、曲が素敵に生き生きと変化していきました。
KCユースクロバー3名、大学コーラス部現役2名も加わり、和やかなご指導の後、皆揃って記念撮影をしました。

第36回全日本おかあさんコーラス全国大会
2013年8月24日(土) フェスティバルホールで開催され、ひまわり賞をいただきました。
演奏曲目:くちなし (高野喜久雄 作詩 髙田三郎 作曲 須賀敬一 編曲)
はっか草 (野呂 昶 作詩 千原英喜 作曲)
朝日新聞デジタル
「兵庫・KCクローバー、ひまわり賞 おかあさんコーラス」の記事(8/25)に、KCクローバーが、写真と共に掲載されました。

演奏曲目:くちなし (高野喜久雄 作詩 髙田三郎 作曲 須賀敬一 編曲)
はっか草 (野呂 昶 作詩 千原英喜 作曲)
朝日新聞デジタル
「兵庫・KCクローバー、ひまわり賞 おかあさんコーラス」の記事(8/25)に、KCクローバーが、写真と共に掲載されました。

第36回全日本おかあさんコーラス関西支部兵庫大会
2013年6月22日(土) 兵庫県立文化センターKOBELCO大ホールで開催され、優秀10団体に、
さらに兵庫県代表3団体に選ばれ、全国大会出場決定。
朝日新聞デジタル「58団体が熱唱 兵庫県代表決まる おかあさんコーラス」の記事(6/23)に、KCクローバーが写真と共に掲載されました。
さらに兵庫県代表3団体に選ばれ、全国大会出場決定。
朝日新聞デジタル「58団体が熱唱 兵庫県代表決まる おかあさんコーラス」の記事(6/23)に、KCクローバーが写真と共に掲載されました。
第43回レディースコーラスフェスティバル
2013年3月2日(土) 三田市総合文化センター郷の音ホール大ホールで開催され、
朝日新聞デジタル「レディースコーラス、兵庫・三田で開幕 65団体出場」の記事(3/3)に、KCクローバーが写真と共に掲載されました。
朝日新聞デジタル「レディースコーラス、兵庫・三田で開幕 65団体出場」の記事(3/3)に、KCクローバーが写真と共に掲載されました。
『今年で創立54周年になるという「KCクローバー」(兵庫)は「創立時からのメンバーも
ステージに立っていることが誇り」
女声合唱とピアノのための組曲から「はっか草」(野呂昶作詩 千原英喜作曲)を元気に歌った』
ステージに立っていることが誇り」
女声合唱とピアノのための組曲から「はっか草」(野呂昶作詩 千原英喜作曲)を元気に歌った』
2013年2月1日(金) Cantate Domino in B♭- Psalm96 出版
2010年に松下耕氏に委嘱しました Cantate Domino in B♭- Psalm96 が、
パナムジカより、ピース楽譜で出版されました。
女声版が作曲された後、東日本大震災の義援金活動 Sing for Japan のために作られた、混声版、男声版も出版されています。
パナムジカより、ピース楽譜で出版されました。
女声版が作曲された後、東日本大震災の義援金活動 Sing for Japan のために作られた、混声版、男声版も出版されています。

2012年11月28日(水) 松下耕氏来団
松下耕先生を神戸女学院めぐみ会館(同窓会館)にお招きして、12月15日(土)「JOINT CONCERT 5th KCめぐみ KCクローバー」で演奏する委嘱曲3曲「三つのモテット」を聴いていただき、ご助言いただきました。
少し緊張の中にも、和やかな時間が過ぎて行きました。
松下先生は、今回初演の「Nunc Dimittis」と「Tota pulchra es」について、“ドラマチックに作るのではなく、音を削いで削いで削いで、欲しい音は何か、祈りをいかにシンプルに音楽で表現するかということに苦労した”と語られ、合唱とピアノのハーモニーを何度もチェックして下さいました。
少し緊張の中にも、和やかな時間が過ぎて行きました。
松下先生は、今回初演の「Nunc Dimittis」と「Tota pulchra es」について、“ドラマチックに作るのではなく、音を削いで削いで削いで、欲しい音は何か、祈りをいかにシンプルに音楽で表現するかということに苦労した”と語られ、合唱とピアノのハーモニーを何度もチェックして下さいました。

また「Cantate Domino in B♭」について、“ KCクローバーから委嘱していただいたお蔭で、「Cantate Domino in B♭」ができ、この曲は東日本大震災の義援金活動である、
Sing for Japan の曲として、今や世界各地(ヨーロッパ諸国、アフリカ、アジア諸国、北アメリカ、南アメリカに至るまで)で歌われ、震災に思いを馳せ、被災者の方々に対する祈りの曲となっています。
神戸女学院という神様の恵みに満たされたところで、「神様の恵みって素晴らしい」と語れる相手と、これらの曲が出来たのは幸せです”と話されました。
Sing for Japan の曲として、今や世界各地(ヨーロッパ諸国、アフリカ、アジア諸国、北アメリカ、南アメリカに至るまで)で歌われ、震災に思いを馳せ、被災者の方々に対する祈りの曲となっています。
神戸女学院という神様の恵みに満たされたところで、「神様の恵みって素晴らしい」と語れる相手と、これらの曲が出来たのは幸せです”と話されました。

練習を終えて皆で記念撮影をしました。

- 最終更新:2022-02-22 00:48:49